吹き出しや画像を多用することなく、シンプルに「文章を連ねるような記事」にしたいという方もいらっしゃると思います。SWELLはそんな方にもすごくおすすめできるテーマです!
「書く」ことに集中できるテーマを探していた
私がサイトを持とうと思った最初のきっかけが「憲法解説に特化したサイトを作ってみよう」なんですよね。はい、「ぴくとの学び舎」という、もうひとつのサイトのことです。
ちょっと見てくだされば分かると思うのですが、文章メインのサイトです。
ゆえに「ストレスなく文章を書くことに集中できる」テーマがとにかく欲しかったのです。
そして、実は、最初に候補に挙がったテーマはSWELLではありませんでした。
実際、当時第一候補だったそのテーマは「文章を書くことに集中できる」という評判が多かったんですよ。
逆に、SWELLにはそういった話はあまりなかったんですよね。
そして、料金も向こうの方が安いです。
でも、結局SWELLを選びました。
それはなぜなのか?
高いのにSWELLを選んだ理由
■Gutenberg(グーテンベルク)に完全対応
WordPressが推奨している…というより今後完全切り替えを予定している「Gutenberg(グーテンベルク)」というブロックエディターに完全に対応しているのはSWELLの方でした。
途中であたふたするよりも、もうWordPress自体が今後の方向性を定めているのであれば、最初からそれに完全対応しているテーマを選んだ方がいいじゃないですか。
それに、SWELLはそのブロックエディターを更に使いやすいようにしてくださっているわけですし。
■カラフルさはそこまで求めていなかった
おそらくですが、SWELL以外の他のテーマの方が、もっと簡単にカラフルなサイトにできると思います。見出しの装飾も、SWELLよりもずっとカラフルなものに、簡単にできるような感じでしたしね。
ですが、私自身がそこまで求めていませんでした。
ちなみに、サイトや見出し等の色やちょっとしたデザインを変えるぐらいなら、SWELLでも簡単にできますのでご安心ください⇒見出しやボタン等に関する基本マニュアル
■ブロック装飾等のちょっとしたデザインが、一番好みに近かった
こればっかりは好みの話になってしまうのですが。
例えば、
このような装飾はどのテーマにも元々ついていますが、デザインはちょっとずつ異なるんですよね。これらが、私の中ですんなりはまったのがSWELLだった、というのも決め手のひとつです。
記事を書くにあたってよく使われているブロックの、初期設定バージョンの一部を紹介しますので是非ご確認ください。
あいうえお
ABCDE
12345
あいうえお
ABCDE
12345
あいうえお
ABCDE
12345
あいうえお
ABCDE
12345
あいうえお
ABCDE
12345
あいうえお
ABCDE
12345
あいうえお
ABCDE
12345
あいうえお
ABCDE
12345
あいうえお
ABCDE
12345
実際にSWELLにしたら記事作成に集中しやすかった
決して安くない有料テーマでしたが、実に「書く」ことに集中しやすいテーマだと実感中です!
Gutenbergに完全に対応しているので、ビジュアルを同じ画面で確認しながら文章を書いていくことができますし、ね。
必要な画像も差し込みや、他の記事の紹介(いわゆるブログカード)も簡単にできます。
あと、軽いです。
書いてて、「軽いな」って感じられる。(ブログやSNSもやっていたことがあるのですが、それと比較しても、SWELLは軽いです)
なので、色んな意味で「書くことに集中しやすい」テーマだと言えます!
雑記サイト、日記サイトの予定だから、無料テーマで頑張ってみた方がいいんじゃないかなぁと思っている方もいらっしゃるかもしれません。
でも、だからこそ、使い勝手のいいテーマを選ぶことをおすすめします。
使い勝手が悪くて、日記すら書くのを嫌になったら本末転倒じゃないですか。
せっかくのサイト、更新を楽しむためにも、テーマ選びにも力を入れましょう!
ちなみにSWELLは17,600円(税込)
ちまたでよく言われている「100記事」を目標にするなら、1記事176円。
日記サイトとして毎日継続を目標にしているなら、一旦は1年間を目標にするとして1日約48.2円。
それだけで、「書くことへのストレスを解消できる」と思ったら、全然安いものだと思いませんか?