【マフィアシティ】4月12日から都市移転が始まります

才ゼロ1冊だけでWebライティングのコツがまるっとわかる!

ライティングスキルを磨くためにはどうしたらいいの?
と悩める子羊がジプシーを卒業するには……?

と、いきなりですが、
才ゼロのレビューとか中身をすべて知りたくてここにたどり着いた!という方は、レビュー記事を是非!
渾身の、才ゼロの魅力をすべて!網羅してみた記事でもあります。(ゆえに、長文です、ご容赦をば)

そうでない方は、
「本当に才ゼロだけで完結するのかよ?」と思った方は、この記事を読み進めてみよう!ドン!

目次

才ゼロなら「その1冊」で完結する

いやいや、才ゼロってなによ?そうじゃなくてさ、
ライティングスキル(特にWebライティングスキル)を磨きたいんだけどどうしたらいいんだ!

そのような悩みにまつわる、

「知りたい基本的なことが網羅されていて、1冊だけで完結できる教材がある」

といったら、信じますか?

そう、お察しの通り、あるんですよ。

それが「才ゼロ」です。はい、だから冒頭でいきなり紹介しました(わかってた!

「才ゼロ」を読んだ後って、
「他にももっといい商材があるのでは?」「他もry」という迷いが芽生えにくいんですよね。

ずっとノウハウコレクターだった私ですら、
「才ゼロ」のあとは他の商材に手を出そうという気持ちが芽生えていないんですから。

なかなかないですよね。

どうしてこういうことを話すのか?という理由については、次の段落にて!

学びジプシーをやめられる……かもしれない!

私、ケチなのと、こういったあらゆる商材という商材に対して、
ぼったくりじゃね?中身スカスカじゃね?という猜疑心が強いのです。
(Brainで1回騙されたので、その気持ちがより強くなっている傾向有り)

それに、世の中、頑張れば無料でもかなり有益な情報をかき集めることができます。

  • ネットサーフィン
  • Youtubeサーフィン

はたまた「無料メルマガ」「無料でプレゼント!」な商材をもらったり。

それに加えて、

  • 書店でライティングスキルに特化した書籍を探す

というのもありますね。
書籍の類は少しお金を出すことになりますが、
それでも才ゼロも含め巷に出回っている商材よりは安くあがります。
図書館から借りるという方法もありますし。

このように、「限りなく無料でスキルを磨く方法」は意外とあります。

ですが。

どこで、その努力をやめることができますか?
必要事項を自力で取捨選択しきれますか?
メモを見返してまた(頭の中ででも)整理し直して、咀嚼できますか?

……自戒も込めてですが、これ、なかなか難しいんですよね。

また、本を1冊だけ!と思って買ってみたはいいものの、
なんか思っていたより難しいぞ?(この言葉の意味ってなんだ?)
なんか知りたいことが載っていないぞ?(また本を買わなきゃだめ?_

などなど……

そうして、気づけば「ノウハウコレクター」となってしまう。

ドキッとした方、安心してください、仲間です。私もそうでした。

そんなコレクターから卒業させてくれたのがこの「才ゼロ」だったのです。

そう、

  • 自分が頑張ってメモしてきたことが、この1冊でまかなえる
  • 難しい言葉が載っていない(ひたすら初心者目線)の構成、文章なので理解が進む
  • 足りないと思う部分がない

これだけでも、ノウハウコレクターを卒業できた理由には十分です。
頑張ってメモしてきたことが、ここに載っているんだもの。
難しい言葉がないから、改めて調べ直したりしなくていいんだもの。

だって、才ゼロの生みの親であるねこヨーグルトさん、
モニターさんの意見をものすごく反映しまくって作ってくださったんだもの。(後述)

さぁ、あなたも私のようにノウハウコレクターを卒業して、
才ゼロを横において、安心して自分の文章を磨くことに専念してみませんか?

才ゼロ、高いじゃん……いいえ、「お。値段以上!」。

いや~、でもさ、才ゼロって高いんじゃ?って思ったそこのあなた!

税込みで15,000円です。

いやいやいやいや、とおじけついたあなた、待ってください。

この「15,000円」で、

  • ノウハウコレクターを卒業(自分に会う教材探しやサイト探し等)
  • メモリストからの卒業(サーフィンして集めた知識をメモしなくていい)
  • 才ゼロは、追加商材や更なる高額商材への誘導、一切なし
  • 初心者にとにかくわかりやすい
  • 圧倒的なボリューム(でも構成がいいので理解しやすい)

なんですよ。

はっきり言いましょう。
「15,000円」で済むなら、
「15,000円」で今後は「記事を書くこと」に専念できるなら、

全然安いものです。

時間を、労力を、脳みそを、スキルを買いましょう。

\ よし!購入する! /

お、値段以上をもっと掘り下げた記事をが読みたい人はこちら。

才ゼロは初心者に優しい教材、というのはどういう意味?

まだまだ迷っているあなたへ。
ではここで、さらに確信にせまりましょう。

才ゼロは初心者に優しい教材だと、自信をもって言えます。
なぜなら、勉強のための勉強をしなくてもいいから。

今まであれこれ勉強してきた方へ。
今のあなたはある程度「用語」を知っていると思います。
ですが、最初の頃はどうでしたか?

これ、どういう意味だろう?

ここからこうするには、え?どうすればいいの?
よくわかんないよ

勉強のための勉強が必要な感じだなぁ、どうしよう

こんな悩みを抱えたりしたことありませんか?
それで自分でまた調べたりして。そう、勉強のための勉強をしているような。

なんか、疲れちゃいますよね。

でも、才ゼロはそんなことはないんですよ。

「わからない、なんて絶対に言わせない」

このような気持ちが伝わってくるかのような構成・文章になっています。

というのも、才ゼロの生みの親であるねこヨーグルトさんは
このような信念を基に、10名の初心者モニターの躓きや悩みに全て答えていく形で
この才ゼロ作成に取り組んでいたからです。

ちなみにねこヨーグルトさん、この才ゼロを作っていく過程で気づいたのだそうです。
「初心者に優しい、イチから文章力を学べる教材がない理由」に。

初心者がつまづく部分が多すぎて、全てを解説するのが大変だからなのだと。

だから、その「全てに誠実に応えた結果」、

  • 700ページという圧倒的ボリューム
  • でも文章が平易で理解しやすい
    (難しい言葉や専門用語を極力使っていない。
     使わざるを得ない場合も、それに関する説明あり)
  • 構成もしっかりしているので、ダラダラ感はない

という、すんごいものができあがったのだろうということは想像に難くありません。

ですので、初心者におすすめできるのはもちろんのこと、
自分で勉強してきて専門用語もある程度は知っているという方にも、おすすめします。

なぜか?

つっかえることなく思考の整理ができるから、です。
なんとなく知ってなんとなく流してしまうようなことがないんですよね。

例えばですが、あなたがなにかしらの研究をしていて。
その研究で壁にぶつかった時、

研究は温故知新です。頑張りましょうね!

というアドバイスを受けたとします。

あなたは、パッと理解できたでしょうか?

もちろん、この「温故知新」という単語(四字熟語)があるということや
なんとなく意味をぼんやりと知ってはいる人は多いでしょう。

ですが「平易な言葉に言い直して、しっかりとその台詞の意味を理解する」
という、具体的な意味をはっきりと他人に説明できる人はどれだけいるでしょうか?

あ、温故知新ね、うんうん。知ってるよ、はい、頑張ります。

みたいに、なんとなく流してしまいませんか?
「知らない言葉ではないからこそ」のタチの悪さというのが、実はあるんですよね。

でもこれを、

今まで研究してきたことや、
先に研究してくれていた人たちの内容を改めて学び直してみることで
新たな気付きや発見があるかもしれませんよ。
そうなるような心構えで是非復習してみてください。
頑張りましょうね!

というアドバイスを受けた方が、どうすべきかすんなりと理解できませんか?

才ゼロは、このような形で作られているんです。

だからこそ、上記の「タチの悪さ」が顔をのぞかせることなく、
理解がすすむのだと、身をもって感じました。

あとがき

才ゼロなら、独学でもライティングスキル(主にWebライティングスキル)を磨くことができます。

と、自信を持ってすすめられます。

そして、本当に「ノウハウコレクター」を卒業できます。
この一冊だけで十分かと。

変なテクニックに走ってもアレですしね(苦笑)

才ゼロについてしっかりとまんべんなく語った記事はこちら。
冒頭で紹介した記事ですが、ここまで読んでくださった方は冒頭の記事はまだ目にしていないと思い……

それでは、あなたも素敵な才ゼロライフを一緒に送りましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次