【マフィアシティ】都市移転はいつ?必要なパスポート枚数は?

マフィアシティ 都市移転はいつ?パスポートは?

都市移転イベントの期間が短縮されたので、修正しました!(2023.11.19)

今の都市から抜け出したい人、
そうでなくても、新しい出会いを迎えたい人、
様々な思惑が乱れ飛ぶイベント、都市移転。

で、都市移転っていつ?
必要パスポートは?というのを、この記事では説明しています。

目次

都市移転イベントとはなんぞ?

現在いる都市から、他の都市へ移行することができるイベントです。

この期間以外では、他の都市に移ることはできません。

また、イベント期間であっても、どの都市でも行けるわけではありません。
約45個の都市がランダムにマッチングされて、1つの移転グループとなります。
ゆえに、マッチングしていない都市への移転はできません。

新しいアカウントを作った場合に限り、
作成日から3日以内であれば「新人移転」というアイテムを用いて希望の都市へ移れます。
※3日以内だけではなく、「別荘Lv.5以下・保有資源量500k(500,000)以下」というのも条件になっています。
 ですので、アカウントを作った後は何かを始めてしまう前に移転するのが吉です。

以降は、都市移転イベント以外はずっとその都市で遊ぶことになります。

都市移転はいつ、どのタイミングで行われるの?

一応、公式案内では「不定期イベント」となっており、明確に「〇週間」と決まっているわけではありません。

ただ、10週間に1回を基本ペースとしている感じはありますね。

遡って確認できた範囲になりますが、
都市移転イベントが始まった日付を記していきます。

  • 2021年11月15日(月)
  • 2022年1月31日(月)
  • 2022年4月11日(月)
  • 2022年7月18日(月)
  • 2022年9月18日(日)
  • 2022年11月19日(土)
  • 2023年2月20日(月)
  • 2023年4月22日(土)
  • 2023年6月24日(土)
  • 2023年8月26日(土)
  • 2023年11月11日(土)

都市移転イベントの流れ

都市移転イベントそのものは、以前は2週間にわたって開催されていました。
ですが、2023年8月26日の都市移転イベントより10日間に短縮化されました。
4日も短くなりましたね。

ただいま、流れは以下の通りとなっています。

STEP
1日目~3日目:賄賂段階(投票段階)

最初の3日間は投票期間です。

自分が所属している都市において、他の都市からの移転希望者を受け入れるか否か。

その投票が行われます。
基本的には1日1回投票できます。
1日につき、2票以上入れたい場合はゴールドがかかります。

STEP
4日目~5日目:展示段階

この2日間は、移転受け入れの許可・拒否したかどうかが発表されます。
受け入れ許可した都市に所属する組織は組織掲示板を公開し、組織のアピールが可能となります。

移転に必要なパスポートは何枚かというのも、この時点からわかるようになります。

STEP
6日目~10日目:移転段階

移転が可能な期間は5日間です。
なお、移転できるのはそのイベント期間中1回のみです。
移転キャンセルという形で、元の都市に戻ることもできません。

ですので、一旦移転してみたけれどなんか違った……と思っても、
次の移転イベント開催まではその都市に留まることになります。

都市を閉鎖できるのは連続して2回まで

最初の賄賂段階(3日間)にて、都市を開放して移転者を受け入れるか否かを決めるのですが。
今までは無制限で都市閉鎖(受け入れ拒否)を続けることができました。

それが2023年6月の都市移転イベントよりルールが変わりまして。

  • 都市閉鎖ができるのは(受け入れを拒否できるのは)連続して2回まで
  • 3回目は強制的に開放となる

その代わり、転入可能な戦闘力の上限を設定できるとのことですが……。
※特別招待を受けたプレイヤーだけは戦闘力の上限を超えていても移転可能。但し1名のみ。

都市移転に必要なパスポート枚数、私はどのぐらい?

都市移転に必要なパスポート枚数は、移転先の都市における戦闘力ランキングで決まります。

ですので、自分より強い人が多い都市に行くなら、必要枚数は少なく済みますし、
自分が強い位置にありたいと思うのであれば、多くなります。

今いる都市の中の戦闘力ランキングではないので気をつけてくださいね!

逆に言えば、必要枚数を見れば、その都市の戦闘力もだいたいわかります。

この必要パスポート枚数は4日目の展示段階から、確認できるようになります。
移転可能となった都市のところをタップすれば、この画像のようにパスポート枚数も表示されます。

■パスポートの必要枚数表

必要となる枚数は、かなり細かく分けられています。

移転先の都市における
戦闘力ランキング
必要なパスポート枚数
1位90枚
2位65枚
3位50枚
4位30枚
5位25枚
6位22枚
7位20枚
8位18枚
9位16枚
10位14枚
11~14位13枚
15~17位12枚
18~20位11枚
21~23位10枚
24~26位9枚
27~29位8枚
30~32位7枚
33~35位6枚
36~38位5枚
39~41位4枚
42~45位3枚
46~50位2枚
51位以下1枚

■パスポート入手方法としては課金のみ

移転に必要なパスポートですが……

課金でしか入手できません。
「移民申請ー特別パック」を買うことで入手可能です。


もしくは、誰かにプレゼントしてもらうか……。

なお、このパスポート販売期間は移転イベントが開催されている10日間のみです。

■パスポート入手にかかる金額

※私がiPhoneなので、iPhoneにおける情報となります。androidの場合はもう少し安いようです。

最安値は「800円」です。
同時に、5枚まとめて買える15,800円パックも販売されています。

そして、800円パックを買うと、
続いて3,200円パック(2枚)が現れます。
これも買えば8,000円パック(3枚)。

8,000円パック以下は、1日1回のみの購入。
翌日(都市時間がリセットされる9時)に、また買えるようになります。

ですので、必要枚数の多い人(戦闘力の高い人)は、
800円パックだけでも毎日コツコツ買っておくのが一番安く済みます。

これとはまた別に、「移転ギフトカードパック」というものも販売されます。
自分の分のパスポートだけではなく、他の人にもパスポートをプレゼントできる
「移転ギフトカード」というものも入っています。
これは1,600円からの発売です。

■注意事項

なお、この戦闘力ランキング…つまり必要枚数というのは常に変動します。

初日にチェックした時は2枚だけで済んだはずなのに、
最終日に移転しようとしたら10枚に増えてる!なんてこともあります。
これは強い人たちがごっそり抜けてしまったからですね。

勿論その逆もしかり。
強い人たちが早い段階で一気に移転したおかげで、自分の戦闘力ランキングが下がり、
必要枚数が少なくなるということも。

ですので、まめに情報を収集するか、
色々諦めて、えいやっと自分のタイミングで飛び込むか。

都市の雰囲気もかなり変わりますからね。

組織単位で、みんなで移転することもできる

組織そのものは仲が良く、組織バフも育て上げている。
だけど、他の都市に行きたい……。

なんていう時は、個人ではなく組織として移転することも可能です。
その場合は、組織バフもそのまま持っていけるので、一から育て直す必要はありません。

ただし……
「都市移転組織パスポート」が100枚かかります。

ちなみに、このパスポートは組織として100枚あればOKです。

これは20枚セット15,800円で売られています。
それを5回分購入すればいいのです。
5人で手分けして購入してもよし、一人でどん!とまとめて購入しても良し。
とにかく、合計で100枚になれば組織移転が可能となります。

そして、組織を移転させることができるのは会長のみです。
組織メンバーを一旦全員脱退させてから、組織を移転させる形になります。
この場合、会長は、個人の移転パスポートは不要です。

他のメンバーは、個人の移転パスポートを使って移転します。

そう、残念ながら
「組織移転パスポートを100枚入手すれば、組織メンバーも丸ごと連れていける」
というわけではないようです。

都市移転に備えて戦闘力を落とすには?

戦闘力を落とす方法はあります。

それは、兵隊を減らす。

それだけです。
建物を撤去するという方法もありますが、これはお勧めしません(^^;

では、兵隊を減らすには具体的にどうすればいいのでしょうか?
それは……いろんなサイトですぐに出てきますが、

病院にぶち込む!

これが一番です。
兵隊を解雇せずに連れていけますから。
そう、「負傷」でも戦闘力は落ちるのです。

その方法としては、やはり「戦闘」が一番確実です。

攻撃側は「救援(レスキュー)スキル」を起動させれば、
一回だけは損失を出さずに負傷者を増やすことができます。
(損失分も負傷者扱いとなる)

防衛側は、基本的に全て負傷扱いになります。
病院からあふれた分は組織病院に入れられるか損失扱いとなるので気をつけてください。

なお、資源サイトでの戦闘なら、攻撃・防衛ともに「負傷」扱いとなります。
ですので、お互い合意の上で、資源サイトを使って負傷者を増やすのもいいですね。
※いわゆるタイルキルです。

こういったことは、同じ組織の人にお願いしてもいいですし、
他の組織にも仲のいい人がいればそちらでもいいでしょう。

または、都市チャットで、
「KEポイントが欲しい人、私を攻撃してください」
「都市移転するので、誰か協力してください」
のようにアナウンスしてもいいですね。

そうして、移転した後で治療しましょう。

なお、組織病院の兵隊は連れていけないので、
別荘内の病院からあふれさせないように気をつけてください。

ちなみに、下位兵隊から病院送りになります。
そうすると、別荘内病院の上限を超えた兵隊が組織病院に送られることになってしまいます。

ですので、闘う前に下位兵隊は解雇してしまうのも一つの方法ですね。

また、防御武器も処分するだけでも戦闘力を下げることができます。

【ちょっとした裏技】
戦闘できるタイミング次第にはなりますが……

病院には上限がありますよね。
例えば上限が「20万人」だとします。

その20万人いっぱい(もしくは近くなった)ら、治療を始めてしまいます。
その間にまた闘えば、新たに負傷した兵隊が病院に運ばれてきます。
※治療せずに闘ってしまうと、病院の枠が空いていないので組織病院にぶち込まれるか損失になります。

つまり、「治療中」になるとその分病院の枠が空くのです。
ですので、この方法でやると、40万人近くの兵隊分の戦闘力を落とすことができ、
解雇せずに他の都市に連れていけることになります。

そうして、治療が終わる前に移転してしまいましょう。

移転する際の諸注意事項

その他、移転する際の注意事項も書いておきます。

  • 会長(R5)の人は個人移転はできません(組織まるごと移転のみ)
    単独で移転する場合は、会長を組織メンバーの誰かに渡してからになります。
  • 非安全資源は持っていけません。
    非安全資源もたくさん持っている場合は、建設や投資でできる限り使い切ってからにしましょう。
    または兵隊治療に使うのもひとつの方法です。
    →移転直後に治療開始(加速を使って終わらせてしまわないこと!)、
     残った非安全資源を建築や投資に使って、ゼロにする
  • 都市移転イベント1回につき、1回しか移転できません。
    失敗したと思っても、もうその期間での再移転は不可能です。
    次回の都市移転イベントまで待つしかありません。

後記

出会いと別れがある都市移転イベント。
課金しないと移転できないのはつらいところですが……

でも、今の組織・都市の人間関係に悩んでいるのであれば、
都市移転を機に思い切って課金してみるのも、これもまた一興だと思います。

せっかく始めたゲームですからね、
都市・組織ごとに雰囲気も全然違いますので、続けてみたいと思ったら移転、と。
そういう選択肢があるのはいいところだと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次