2021年9月にiPhone13シリーズ発売となりますね。
ここでは今までもiPhoneを使っていて、iPhoneにはある程度慣れている方へ向けた記事となります。
どの機種にするかは決めているけれど、どこで買おうか悩んでいる方へ、
各キャリアの販売価格比較表を作成しました。
答えだけ先にいますと、楽天モバイルはAppleと同額です。
docomo、au、Softbankは1万円以上も値段があがります。
もちろん、MNP割引や下取り割引などによってAppleよりも安くなるところもありますので、
その点に触れてもキャリア別に説明していきます。
とはいえ、一番シンプルで単純明快なのは楽天モバイルです。
また、後半では、それでも楽天モバイルで買うべきか迷っている方へ向けて、
楽天モバイルの特徴を解説しています。
私自身が楽天モバイル回線を実際に1年使ってきた感想も踏まえています。
iPhone13シリーズの各キャリア販売価格一覧
iPhone13シリーズはApple以外にも各キャリアで買えますが、
実は販売価格がまちまちなことはご存知でしたか?
どれだけ異なるのか、一覧表にしました。
なおこの表では あくまでも、何の割引も反映しなかった場合の総額を記載しています。
下取りによる割引や、MNP割やセット割等、各種割引は反映していません。
Appleと同額または一番安い価格には青文字、一番高い価格には赤文字で表示しています。
iPhone13 mini
13 mini | Apple | Rakuten | docomo | au | Softbank |
---|---|---|---|---|---|
128GB | 86,800 | 86,800 | 98,208 | 101,070 | 101,520 |
256GB | 98,800 | 98,800 | 120,384 | 115,020 | 115,920 |
512GB | 122,800 | 122,800 | 151,272 | 143,040 | 144,000 |
iPhone13
13 | Apple | Rakuten | docomo | au | Softbank |
---|---|---|---|---|---|
128GB | 98,800 | 98,800 | 116,672 | 115,020 | 115,920 |
256GB | 110,800 | 110,800 | 125,136 | 128,970 | 129,600 |
512GB | 134,800 | 134,800 | 164,736 | 156,995 | 157,680 |
iPhone13 Pro
13 Pro | Apple | Rakuten | docomo | au | Softbank |
---|---|---|---|---|---|
128GB | 122,800 | 122,800 | 142,560 | 143,040 | 144,000 |
256GB | 134,800 | 134,800 | 165,528 | 156,995 | 157,680 |
512GB | 158,800 | 158,800 | 197,208 | 185,015 | 186,480 |
1TB | 182,800 | 182,800 | 226,512 | 212,920 | 214,560 |
iPhone13 Pro Max
13 Pro Max | Apple | Rakuten | docomo | au | Softbank |
---|---|---|---|---|---|
128GB | 134,800 | 134,800 | 165,528 | 156,995 | 157,680 |
256GB | 146,800 | 146,800 | 182,160 | 170,945 | 172,080 |
512GB | 170,800 | 170,800 | 213,048 | 198,965 | 200,160 |
1TB | 194,800 | 194,800 | 243,144 | 226,870 | 228,240 |
思っていた以上に金額が違うやんけ!
私も一覧表を作成しながら、こんなに違うんだと改めて感じました。
一括払いにこだわっている方はAppleもしくは楽天モバイルでの購入をおすすめします。
楽天モバイルであれば購入時に楽天ポイントも使えますので、
たまっている方は楽天モバイルで買うのがいいかもしれませんね!
「iPhone13で楽天モバイルを契約」がおすすめなのはこんな人
iPhone13シリーズの購入先はいくつかありますが、
その中でも、以下のような人には楽天モバイルで買うことをおすすめします!
※細かいメリットをあげればもっとありますが、特にこれ!というものを挙げています。
- シンプルに本家Appleと同額で買いたい
- リモートワークなのでモバイル回線はあまり使わない
- 自分であれこれプランを組み立てるよりお任せで自動的に変わる方がいい
(プランは1つしかないので単純明快!)
シンプルに本家Appleと同額で買いたい
こちらはこの記事前半で紹介した通りですね!
楽天モバイルはAppleと同額でiPhoneを購入できます。
単純明快でわかりやすいです。
リモートワークなのでモバイル回線はあまり使わない
現在、リモートワークによって在宅業務となった方もいらっしゃると思います。
その場合、自宅のWi-Fi接続時間の方が長く、モバイル回線はあまり使わない月もありますよね。
楽天モバイルであれば1GBまでは無料。
通話も「Rakuten Link」というアプリを使えば電話は基本的に無料です。
(※2回線目以降は税抜き980円からのスタート。ただし3GBまで980円、以降は1回線目と同じ)
その後も使用量に応じて段階的に変わっていきますが、
最終的にどんなに使っても2,980円(税抜)。
これが安心して使えるポイントの1つです。

プランは1つしかないので単純明快
楽天モバイルのプランはたった1つです。
※10分無料通話のし放題が追加で1,100円というのはありますが、それだけです。
ここで、他のキャリアで考えた時によくある悩みを見てみましょう。
- 1つのキャリアに複数のプランがあってどれが自分に適切か悩む
- 自分でトッピングする→次第に面倒くさくなる
- プランは1つしかないけれど、支払額は常にMAX。使わない月もあるのに
悩み①:4Gと5Gで料金が変わるの?これとあれって何が違うの?
大手キャリアの料金プランも昔に比べれば大分わかりやすくなってきました。
とはいえ、まだまだ複雑です。
他にもいろんな割引もあるけど、自分に適用される割引ってどれ?
いちいち申告しなきゃいけないの?
窓口の人がアタリならいいけど、そうじゃなかったらなんだか騙されそう。
なんだか高いしややこしいし、どれが自分に一番適切なんだろう?
こんな風に悩んでしまう人も多いと思います。
悩み②:格安SIMのトッピングプランって……
格安SIMではトッピングプランが誕生しました。
例えば、
この日は終日外出ですごく使いそうだから、24時間限定の使い放題を契約しよう。
180日間で150GBをまとめて契約しよう。
のように。
しかし、180日間(6ヶ月)で150GBということは1ヶ月で25GB。
毎月そんなに使うだろうか?
かといって、都度トッピングし直すのもなんだか面倒くさい。
こまめに自分の使い方をチェックできる人以外にはあまり合わないかも?
悩み③:20GBまで定額料金だけど、そんなに使うかな?使いすぎたら追加料金あるし
じゃあ、20GBまでは定額料金!
……でも、半分の10GBしか使わない月もあるのに?
逆に、すごく使う時もあるけど、追加料金を払わなきゃ!
しかし、楽天モバイルであれば悩みが解消されます。
- 4Gも5Gも料金が同じ
- 料金プランは1つだけ、選びようがない
- データ使用量で自動的に料金が変わるから使わない時は自動的に安くなる!
- 自分でプランをあれこれ考えて選び直したりしなくていい
- どんなに使っても追加料金なし!
携帯電話料金であれこれ悩んだり毎月チェックする時間を他の事に回せるようになりますよ!
楽天モバイルのデメリット
では、楽天モバイルのデメリットとはなんでしょうか。
1年間楽天モバイルを使ってきた実体験を交えて紹介します。
(ちなみに私はiPhoneです。)
- 楽天回線エリアでもなぜか繋がらない場所がある
(ある交差点だけなぜか圏外というパターンがありました……交差点から離れたらまた繋がるという) - 大手キャリアと比べると通信エリアが少し狭い
(とはいえ、現在人口カバー率は90%以上です)
そう、なぜかふっと繋がらない場所があるんですよ。エアスポット?
信号待ちしている時にちょっとネットを見ようと思ったら圏外だったので気づきました。
日を改めても、その特定の場所だけがつながらなりませんでした。
でも電車で移動している時につながらないと感じたことはありません。
東京都心しかまだ知りませんが、地下鉄でも充分につながっていましたよ。
正直、まだ不安定さは否めませんが、今はフリーWi-Fiの場所も増えましたし、
そこまで気にしなくてもいいかな……?という感じですね。
離島とかだと繋がらないかところもあるかもししれません。
(コロナ禍で旅行に行けてないので未確認)
とはいえ、過去の経験からすると、そういった離島というのはdocomoだけ、ということが多いので
この辺はあまり気にしなくていいかもしれません。
ホテルにはWi-Fiあったりしますし。
むしろ、離島へ旅行した時こそ思い切ってネットから離れて楽しむつもりでいきましょう!
ちなみに、回線が遅い・重いと感じたことはありません。
こちらについてはご安心ください。
まとめ
iPhone13を考えている人は、是非楽天モバイルから買うことも視野に入れてみてくださいね。
また、楽天モバイルは色んな意味で契約しておいても損はないと思います。
また、最初の1回線契約を初めてされる方であれば、3カ月間はどれだけ使っても無料ですよ。
また、携帯電話料金であれこれ悩んだり毎月チェックする時間を他の事に回せるようになりますよ!
コメント